①8月22日(土)「こうみん未来塾」
つつじが丘子供会:つつじが丘交流ひろば
おもしろ実験「色の3原色」(参加者:4名)
②8月28日(金)環境体験学習
尼崎市立園田北小学校3年生(2クラス、72名)
午前:県立有馬富士公園の自然観察をキッピーフレンズ4名が案内しました。
③8月30日(日)「こうみん未来塾」
あかしあっ子:あかしあ台コミュニティハウス
おもしろ実験「化学の力でイクラを作ろう」(参加者:20名)
④9月4日(金)環境体験学習
猪名川町立猪名川小学校3年生(2クラス、49名)
午前:県立有馬富士公園の自然観察をキッピーフレンズ4名が案内しました。
キツネの巣穴を見たり、松ぼっくりをリスが食べた後は、まるでエビフライのよう なので、びっくり! いろんなことを知って、感じたことを発表しました。
⑤9月9日(水)コラボ事業「ネイチャーゲーム」
西宮市立高須小学校5年生(2クラス、51名)
午前:三田市淡路風車の丘で自然を知ってもらう簡単なゲームをしました。
・こんにちは 私は誰でしょう・・背中に貼られた写真の動物を友達のヒントを 聞いて当てます。「大きいですか?小さいですか?」→「小さいです」
「空を飛びますか?」→「飛びます」
答え・・セミでした
・・・・なかなか当てるのは難しかったね。
・カモフラージュ・・自然の中に、人間が作ったものがかくれているよ
わかるかな?
・・・人形があったり、紐がかくれていたり、難しかったね
何個かくれていたかを答えます。
答え・・10個以上だったけど3個しか見つけることができ なかった
・森のビンゴ・・・・ビンゴの用紙に書いてあるものを探します
「白いもの」、「冷たいもの」、「チクチクするもの」
など9個見つけるのは大変。
みんな真剣に探していました。
みんな楽しそうに、真剣に、ネーチャーゲームに取り組んでいました。
⑥9月16日(水) コラボ事業「ネーチャーゲーム」
西宮市立北六甲台小学校5年生(2クラス、86名)
⑦9月18日(金) 団体ワーク「ネームプレート作り」
三田市立富士小学校5年生66名
⑧9月18日(金) コラボ事業「ネーチャーゲーム」
宝塚市立安倉北小学校5年生(2クラス、57名)
⑨9月22日(火・祝)「秋の花めぐり」~万葉の植物をたずねて~
参加者:10名 スタッフ2名で案内しました。
⑩9月27日(日) JRふれあいハイキング
参加者:15名 スタッフ2名で案内しました。
三田市だけでなく、大阪市、龍野市、高槻市、朝来市、宝塚市、尼崎市の方が参加さ れました。
⑪10月4日(日) 「初秋の有馬富士登山」
参加者:18名(大人13名、こども5名)スタッフ2名で案内しました。
4才から73才まで、頑張って歩きました!
⑫10月6日(火)環境体験学習
三木市立緑が丘小学校3年生(2クラス、56名)
自然観察(有馬富士公園内)
⑬10月8日(木) コラボ事業「ネーチャーゲーム」
西宮市立津門小学校5年生(3クラス、121名)
⑭10月9日(金) 環境体験学習
宝塚市立安倉小学校3年生(3クラス、79名)
自然観察(有馬富士公園内)
⑮10月11日(日) イベント「もっくんと森のくまさん」
参加者:53名 スタッフ:3名
学習センターのプレイルームで開催しました。
体温の計測と、手指の消毒をして、ソーシャルディスタンスを保つため、テーブルを 家族ごとに座っていただきました。
⑯10月16日(金)環境体験学習
三木市立三樹小学校(2クラス57名)スタッフ4名で案内しました。
午前:自然観察(有馬富士公園内)
午後:工作(もっくんと森のクマさん)
午前:自然観察・・スタッフが見守る中、
キツネの巣穴に入ってみました
<人間が作ったキツネの巣穴> 大きな石の棒に穴が開いていました
入り口は一か所だけでなく、 有馬富士が見えます。
他にも入り口や出口などがある
ことを知りました。襲われた時に
逃げるためだって!
興味津々で、何度も入る子どももいました。
⑰10月16日(金)こうみん未来塾「消える絵」「ブンブンゴマ」
三田市立つつじが丘小学校まちづくり協議会の依頼
⑱10月23日(金) 環境体験学習
三木市立広野小学校3年生(2クラス61名)スタッフ4名で案内しました。
午前:自然観察(有馬富士公園内)・・雨の中でしたが自然について勉強。
午後:公園の中にある「かやぶき民家」と「炭焼き窯」を見学。
かやぶき民家は、日本だけでなく、世界中にあることを知りました。
夏は涼しくて、冬は暖かいかやぶき民家。
⑲10月25日(日) イベント「むしむしぬりえ屋さん」
参加者:49名
素焼きの昆虫に色を塗りました。
わたしだけのテントウムシが完成
テントウムシ、クワガタ、カブトムシの中から、好きなものを選んで、ポスカでぬったよ!
⑳10月26日(月) コラボ事業「ネーチャーゲーム」
西宮市立苦楽園小学校5年生(3クラス 109名)
背中に貼った動物を、お友達にヒントをもらいながら、当てるゲーム
「それは、おおきいですか?」「空を飛びますか?」等々、結構難しいです
自然観察をしながら、ビンゴカードを完成させるゲームです
風を感じるものは? チクチクするものは? 木の実? など9個の質問に答えて、
ビンゴが完成!
㉑10月30日(金)環境体験学習
西宮市立高須小学校3年生(2クラス58名)
自然観察(有馬富士公園内)
一時、雨がパラパラと降りましたが、本降りにもならずにお天気になりました。
しかし、少し肌寒くて子どもたちは寒そうでした。三田は学校のある西宮と比べると気温が何度か低いですからね。
ペットボトルにエゴの実の表面をひっかいて水に入れた。
ペットボトルを振ると・・・泡がたくさん出た。この泡はなにかな?
・・・・・・昔の人は、せっけん代わりにしていました。
いろいろ教えてもらった。 有馬富士が見えた
㉒11月1日(日)イベント「つよしくんのこうさくしつ」
参加者:27名
自然素材を使って自由に工作をしました。
<こんなのができたよ!>
「車」 「何の鳥かな」
㉓11月3日(火・祝) イベント「カラフルモビールを作ろう」
参加者:23名
お父さんお母さんと一緒に作った
ラップの芯に折り紙の鶴をつけた
弦の背中に空いた穴に、糸を通すのが難しかった。糸を竹ひごにくっつけた
お父さんにバランスを執ってもらって、出来上がり!。
㉔11月8日(日)小枝でモザイク飾りを作ろう
参加者:62名
小さく切ってあった小枝をたくさんボンドでつけていろんな色を塗ったら、
こんな飾りができた!
㉕11月14日(土)ネーチャーゲーム
参加者:29名(子ども:18名、大人:11名)
公園は、赤い葉や黄色い葉でいっぱい! 秋を満喫しました!
そんな中、有馬富士公園で、いろいろな自然の遊びを体験しました。
子どもだけでなく、お父さんお母さんも一緒に、楽しく自然について学びました。
木の名前を教えてもらったり、 チクチクする葉っぱみーつけた!
グミの実も食べた。 風を感じるもの・・木の葉が揺れたよ
<見つけたよ! これなあに?>
「カマキリ」のたまごだって! 「ヤスデ」でした!
お父さんお母さんと一緒にいろいろなことに、トライしました!
おもしろかったね!
「みなさ~ん!また、公園にあそびにきてね!」
「また、キッピーフレンズと一緒に遊びましょう」
㉖11月20日(金)こうみん未来塾「水鳥(カルガモ)」&「数合わせパズル」
三田市つつじが丘小学校区街づくり協議会 子ども会の依頼
参加者:10名、 スタッフ:4名
カルガモは、1羽と2羽作成(トラ豆と数珠、輪切りの丸太を使って)
数合わせパズルは頭を使って、遊んだ。同じ数字を4つ合わせるのが難しかったけど、慣れるとできるようになって、おもしろかったよ!
㉗11月21日(土)落ち葉のカラフルアート
参加者:19名
いろいろな色の落ち葉をたくさん集める→→さらに、洗って、乾燥させる→→
これが、なかなか大変な作業です。そして、イベント当日を迎えます。
子どもさんがA4サイズのトレーシングペーパーの上に落ち葉をデザイン→→
ラミネート用紙に挟んで、出来上がりを待ちます。
そして、子どもさん、一人一人の個性豊かな作品が出来上がりました。
お家にもって帰って、飾ったり、ランチョンマットになったり、思い出作りになったかな?
また、キッピーフレンズのイベントに来てくださいね。
、
㉘11月22日(日) 紅葉の有馬富士登山
参加者:9名(大人:8名、こども:1名)
途中、落ち葉がたくさん落ちていて、ちょっと怖かったかな?
㉙11月23日(月・祝)むしむしぬりえ屋さん
参加者:59名
㉚11月28日(土) クリスマスグッズを作ろう
参加者:30名
大きな松ぼっくりにいろいろな飾りをつけた
㉛11月29日JRふれあいハイキング「紅葉の森ウォーク」
参加者:15名
大阪や、京都、徳島など遠くからの参加者がありました。
遠いところから三田に来てくださってありがとうございました。、
㉜12月6日(日) 初冬の野鳥観察会
参加者:13名(大人12名、こども1名)
㉝12月12日(土)クリスマスグッズを作ろう②
参加者:32名
松ぼっくりだけでなく、ハート型や、丸い木の形もあった
㉞12月13日(日)うごくいきもの折紙
参加者:17名
カラスは黒いけど、他の色の折紙にしたら、なにになるかな?
2019年度 NPO法人 キッピーフレンズ活動内容
環境体験学習は、2019年度に13校の小学校の依頼を受け、実施しました。
三田市外の小学校:西宮市、宝塚市、川西市、尼崎市、猪名川町、三木市、伊丹市、芦屋市、丹波篠山市、市川町の小学校からの依頼を受け、自然観察の案内をしました。
環境体験学習の様子
探検ボードをもって、公園を探検しよう。キッピーが案内します。
申し込みは、左記のキッピーフレンズの事務所まで電話をして下さい。
つよしくんのこうさくしつ(毎月第1日・第3日実施)
自然の素材を使って、自由に工作ができたよ
折り紙、
つみきあそび(月1回)
くずれないかな?
むかし遊び(月1回)
おもしろ実験
いろいろなイベント
季節に合わせたイベント
お母さんに心を込めて作ったよ
お父さんに心を込めて
父の日に:お父さん使ってね!
〒669-1528
兵庫県三田市駅前町2-1 三田市まちづくり協働センター内(キッピーモール6階)
TEL 079-562-7455
事務所には、火・水・木・金の午後にいます。